googleアドセンスの審査結果が、待てど暮らせど届かずに、イライラしている方は、直接googleへ問い合わせる事が可能です。
私がはじめてGoogleのアドセンス申請を行った時期は、2016年3月20日頃から2016年4月20日頃です。
この記事は、私の審査内容を元にしています。
現在のGoogle審査は、さらに厳しくなっているという報告をよく見かけます。
ご自分の申請時期にあわせてご参考にして下さいね。
【実録】Googleアドセンスの審査結果が来ない?
私が2次審査のために、サイトに広告を挿入したのは、2016年4月5日です。
そして、審査完了メールをもらったのは、4月19日です。
無事に一発合格(一発通過)でした。
でもね…
一見、広告を挿入してから、2週間後に審査通知が届いたように、読んで下さっている方は感じているかもしれませんが、
ぢ・つ・は?
2週間経過しても、全く音沙汰がないgoogleにしびれを切らして、私からgoogleへ問い合わせることにしたのです。
合否よりも「審査に通るのか、通らないのか、いい加減ハッキリ白黒してほしかった。」というのが本音です。
もう落ちたと思っていましたので、悪かったところを修正したいという気持ち、ただそれだけでした。
googleのヘルプから似たような悩みを抱えてる方の投稿を探して、以下の問い合わせフォームを探し出しました。
お願い!
問い合わせフォームを利用する場合は、最後までお読み頂いてからご検討下さい。
Googleアドセンスの審査結果が遅い場合の対処方法
以下のフォームから問い合わせることができます。
私の場合は、問い合わせた翌日に審査の結果メールが届きました。
そして、空白の広告スペースに正規広告が掲載されました。
問い合わせる前に確認する事項
2016年前期の頃までは、
- 1次審査は、数時間~1週間程度
- 2次審査は、数日~2週間程度
が目安になっていました。
こちらの記事を読んでいる方の結果待ち期間の目安が、上記と異なっている場合がございます。
ですが、ある程度の時間の我慢は、必要です。
私が申請した当時は、1か月経過してから結果が通知された事例もあったくらいですから(笑)。
ということを前提に、Googleから全く音沙汰がなかった場合の最終手段としてフォームを利用するようにしましょう。
はやく結果が知りたい!という気持ちを先行してしまい、フォームを乱用すれば、Googleからスルーされても文句は言えません。
通過したいならば、冷静な判断で対処してくださいね。
そして、問い合わせる前に、
- 広告の貼り付け方が間違っていないか?
- 「プライバシーポリシー」に違反していないいないか?
は最低限の必要な再確認事項です。
はじめてブログを作成した初心者さんの場合は、すぐにPV(ページビュー)を集めるのは難しいです。
PVも影響して審査されないのでは?という推測も多いです。
PVを増やすためにも、定期的な投稿を怠らないようにしましょう。
審査状況フォームの記入のしかた
確認フォームの【その他、コメント】欄を有効に利用して、問い合わせをすることが重要です。
コメント記入例(実例)
○月○日から、広告を挿入しています。
すでに2週間以上経過していますが、審査結果が通知されておりません。
お忙しいところ恐れ入りますが、審査状況を教えて頂けますよう何卒宜しくお願い致します。
私が送信した文章です。
一例ですが、「いつから、どのような行動をして、どれくらい通知が来ない」ということを明確に伝えた方が良いと思います。
問い合わせ文章が長ければ合格するわけではないので、的確に伝わる文面だけを意識しました。
また、問い合わせた時期によっては、googleの審査が込み合っている場合も考えられます。
合否にこだわらずに、現状の審査状況を教えてもらえるよう問い合わせをしましょう。
こちらがきちんとした対応をすれば、Googleが問い合わせを無視することは絶対にありません。
審査が厳しいと言われているgoogleアドセンスですが、一般常識を持って対応していれば、厳しくはないと思います。
良いビジネスパートナーになれるように、節度ある対応で行動してくださいね。
当時の私と同じ悩みでイライラしている方の参考になれば、嬉しく思います。

Googleアドセンスに合格したら、Amazonアソシエイトも合格しやすいと思います。
どんどん新しいことに挑戦してみて下さい。